fc2ブログ

誉田哲也「ブルーマーダー」

ブルーマーダーブルーマーダー
(2012/11/17)
誉田 哲也

商品詳細を見る


とりあえず、Amazonによる梗概を

池袋署に異動になった姫川玲子、常に彼女とともに捜査にあたっていた菊田和男、『インビジブルレイン』で玲子とコンビを組んだベテラン刑事・下井、そして悪徳脱法刑事・ガンテツ。今回、彼らが挑むのは、裏社会の住人を狙い撃ちにする謎めいた連続殺人事件。殺意は、やがて刑事たちにも牙をむきはじめる……。



姫川シリーズもこれで長編が4作目。ことここに至ってシリーズものとして(ある意味でライトな)作風が盤石になってきたように思う。
井岡や國奥といったコメディ・リリーフによるお約束や、菊田やガンテツなど人気のキャラはちゃんと本編に絡める、といった部分を抑えつつ、ストロベリーナイトやソウルケイジのような「その作品単体でガツンとくる」部分よりも、次に繋げようとするドライブ感を重視した内容で、前作のインビジブルレインが引っかき回した部分をちゃんと修正したという部分も含め、シリーズ全体のファンとして嬉しい仕上がり(原点回帰)になっていると思う。

大沢氏の新宿鮫シリーズのような、単体でガツンとさせながらドライブさせていく…という領域には達してないけど、このライトなドライブ感が姫川シリーズの良さじゃないかな? 例えば、トキオに対する掘り下げの甘さも、ライトにドライブするシリーズと考えれば、まあ許容範囲かと…単体作品だったら完全に減点対象ですけどね(笑)

とはいえ、残酷描写に関しては、ストロベリーナイト級というか、どちらかというと同じ誉田氏の「ジウ」に近い。その残酷パートを牽引する犯人・ブルーマーダーのキャラは、「ファイトクラブ」のタイラー・ダーデンと「ダークナイト」のジョーカー等がキャラ着想になっているのかな。

それと、シリーズものとして必須なキャラ立ちに関して言うと、ガンテツは明らかにドラマの影響を受けて、ちょっとイイ奴っぽくなってきてる(笑) これはストロベリーナイトに登場した大塚の人物像が、それを演じた桐谷健太に回収されていった前例もあるので予想の範囲内ではあるけど、そういう誉田氏の鷹揚さも包括しつつ、本シリーズは、原作原理主義みたいな鬱陶しいノリから解放されたものとして、小説とドラマ(及び映画)お互いがいい影響を与えつつ続いていって欲しいと思う。

あ、ただ、日下が出てこないのは不満だったなぁ! 次作には期待してます。
スポンサーサイト



.06 2013 BOOKS comment0 trackback0
 HOME 

プロフィール

機械猫髭

Author:機械猫髭
片田舎の某フリーランサー。当ブログは個人的な外部記憶装置として始めました。内容は和製のミステリ&ホラー、そしてSF。それと文庫派なので、ハードカバーやノベルズが文庫化されると買い換える派です。

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR